もちろん、桜は咲いていません。
桜が咲いていると近寄れない公園ですが、
この季節は余裕で散策できます。
酒津北橋の近くの駐車場に車を停めて、
いざ、ウォーキング

水が流れる音がなんとも心地よい(*^_^*)

樋門の上から道路へ繋がる道を、少しヒヤヒヤしながら歩く利用者さんたち。
両サイドの水の流れが速くて、吸い込まれそうな感じがしました(←私だけかも)

「待って~~っ」

樋門を背景に写真を撮りたくて、集合していただきました。


ここまででも、普段よりはだいぶたくさん歩いていたのですが、
今日は、まだこの先がありました。

酒津公園の入り口にある駐車場に移動して、
公園内で一休み。

「まだまだ歩けるよ~という人は、私たちと一緒に来てください」
と声をかけると、
すっと腰を上げてくださった利用者さんたち。

川向うまでちょっと足を延ばしてみました。

「これは何?」
「なんでーこりゃぁ」
下から見上げるとなんじゃこりゃですが・・・

こういう角度で撮ると、高瀬舟に乗っているみたいでしょ?

「お世話になりました。わたしたち故郷に帰ります」
「元気でね~、さよ~なら~。゚(゚´Д`゚)゚。」
ってシーンでしょうか(-∀-)

こちらのグループがゆったり高瀬舟に乗っていた頃、
公園の待機組はというと・・・


(*’U`*)かわいいじゃないですか~♫

うらやましいじゃないですか~(*´~`*)
ということで、今日の外出レクは終了です。
さて、次はどこへ行こうかな
令和5年9月26日現在
デイサービス春風は月・土が空いています。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
桜が咲いていると近寄れない公園ですが、
この季節は余裕で散策できます。
酒津北橋の近くの駐車場に車を停めて、
いざ、ウォーキング


水が流れる音がなんとも心地よい(*^_^*)

樋門の上から道路へ繋がる道を、少しヒヤヒヤしながら歩く利用者さんたち。
両サイドの水の流れが速くて、吸い込まれそうな感じがしました(←私だけかも)

「待って~~っ」

樋門を背景に写真を撮りたくて、集合していただきました。


ここまででも、普段よりはだいぶたくさん歩いていたのですが、
今日は、まだこの先がありました。

酒津公園の入り口にある駐車場に移動して、
公園内で一休み。

「まだまだ歩けるよ~という人は、私たちと一緒に来てください」
と声をかけると、
すっと腰を上げてくださった利用者さんたち。

川向うまでちょっと足を延ばしてみました。

「これは何?」
「なんでーこりゃぁ」
下から見上げるとなんじゃこりゃですが・・・

こういう角度で撮ると、高瀬舟に乗っているみたいでしょ?

「お世話になりました。わたしたち故郷に帰ります」
「元気でね~、さよ~なら~。゚(゚´Д`゚)゚。」
ってシーンでしょうか(-∀-)

こちらのグループがゆったり高瀬舟に乗っていた頃、
公園の待機組はというと・・・


(*’U`*)かわいいじゃないですか~♫

うらやましいじゃないですか~(*´~`*)
ということで、今日の外出レクは終了です。
さて、次はどこへ行こうかな

令和5年9月26日現在
デイサービス春風は月・土が空いています。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
スポンサーサイト
2023.09.26 / Top↑
今朝の出勤時の気温は26℃。
これは、ようやく、やっと、ついに・・・
秋が来た~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
ということで、
お待たせしました (๑•⌄•๑)
これから、ガンガンお出かけしますよ~
今日は手始めに―ということで、
下津井までドライブ。
草がたくさん生えていて、足元はボコボコしていて、ちょっと危ない。
歩く時は慎重にね。


瀬戸大橋の橋脚の傍、
ここはデイサービスの外出レクに好適なスポットです。
海と瀬戸大橋を間近で見ることができますからね。


今日は、選抜メンバー8名と職員3名。
メンバーには101歳のAFさんも入っていました。

「ピースでええかな?」
(可愛い笑顔
(* ´ ▽ ` *))

「わぁ~~い\(^o^)/」


この景色ですから、気分も爽快になりますよ~

よいしょ…よいしょ…
「今度はこっちで写真を撮りましょう」

今までなぜか気づかなかったのですが、
すぐ近くに平行盛の歌碑があることに気づいた職員が、
「せっかくだから、あの石碑の前でも写真を撮りましょう♪」と。
『えーー、まだ歩くん?(´・_・`)』
と利用者さんの心の声が聴こえた気もしましたが、
そこは『機能訓練』
「さ、行きましょ、行きましょ
」


みんな素敵な笑顔(*´∀`人 ♪
やっぱり外出レクはいいですね~。
これからが楽しみです。
令和5年9月925日現在
デイサービス春風は 月・土が空いています。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
これは、ようやく、やっと、ついに・・・
秋が来た~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
ということで、
お待たせしました (๑•⌄•๑)
これから、ガンガンお出かけしますよ~

今日は手始めに―ということで、
下津井までドライブ。
草がたくさん生えていて、足元はボコボコしていて、ちょっと危ない。
歩く時は慎重にね。


瀬戸大橋の橋脚の傍、
ここはデイサービスの外出レクに好適なスポットです。
海と瀬戸大橋を間近で見ることができますからね。


今日は、選抜メンバー8名と職員3名。
メンバーには101歳のAFさんも入っていました。

「ピースでええかな?」
(可愛い笑顔


「わぁ~~い\(^o^)/」


この景色ですから、気分も爽快になりますよ~


よいしょ…よいしょ…
「今度はこっちで写真を撮りましょう」

今までなぜか気づかなかったのですが、
すぐ近くに平行盛の歌碑があることに気づいた職員が、
「せっかくだから、あの石碑の前でも写真を撮りましょう♪」と。
『えーー、まだ歩くん?(´・_・`)』
と利用者さんの心の声が聴こえた気もしましたが、
そこは『機能訓練』
「さ、行きましょ、行きましょ



みんな素敵な笑顔(*´∀`人 ♪
やっぱり外出レクはいいですね~。
これからが楽しみです。
令和5年9月925日現在
デイサービス春風は 月・土が空いています。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
2023.09.25 / Top↑
岡山県内の新型コロナの感染状況がなかなか落ち着かない中ではありますが、
第10回運営推進会議を開催することができました。
今は、ホッとしていますヨカッタァァε-(´∇`♥)

この日のために作成した資料(データ)は…
①職員の体制
②介護度別利用者数
③一週あたりの利用日数別利用者数
④利用年数ごとの人数
⑤年代別利用者数
⑥曜日別利用者数
⑦介助が必要な利用者の割合
この他に、『デイサービスの流れ』と『春風独自の取り組み』、
そして、令和4年7月~令和5年7月発行分の春風通信をお配りしました。


今回の出席者は…
事業所がある吉岡の町内会長さん
管轄の支援センターのケアマネさん
あかりデイサービスのセンター長さん
利用者のご家族7名
春風の職員2名
お借りしたくらしき健康福祉プラザの研修室の定員が12人なので
ギリギリ⊂(・∀・)つセーフ!!

会議の席でもお話ししたのですが、
毎回(運営会議)、当日に春風を利用される方のご家族にご案内の手紙を送らせていただいていて、
“もし、ご家族が一人も来られなかったらどうしよう(,,•﹏•,,)ドキドキ ”
と、『出席』のお返事が届くまでは心配で心配で…。
今回は14名のご家族にご案内をお送りして、そのうち7名がご出席。
本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです 嬉(๓´͈ ˘ `͈๓)
普段から感じていることだけど、
毎回、運営会議のたびに、強く感じること…
“デイサービス春風は、ご利用者とご家族と職員とが力を合わせて作り上げて、守って、育ってきたんだなぁ”
(ノω・、)゚.+。
娘さん、息子さんが運営推進会議に出られていた頃、
ご利用者は、この日完成した作品と一緒に記念撮影
されていました。

牛乳パックで作った足置台が完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)

夏の吊るし飾りが完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)

ひまわりの刺し子が完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)

9月のカレンダーが完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)
次回運営会議は来年の2月に開催予定です。
(また、ドキドキ、ソワソワするんだろうな…)
第10回運営推進会議を開催することができました。
今は、ホッとしていますヨカッタァァε-(´∇`♥)

この日のために作成した資料(データ)は…
①職員の体制
②介護度別利用者数
③一週あたりの利用日数別利用者数
④利用年数ごとの人数
⑤年代別利用者数
⑥曜日別利用者数
⑦介助が必要な利用者の割合
この他に、『デイサービスの流れ』と『春風独自の取り組み』、
そして、令和4年7月~令和5年7月発行分の春風通信をお配りしました。


今回の出席者は…
事業所がある吉岡の町内会長さん
管轄の支援センターのケアマネさん
あかりデイサービスのセンター長さん
利用者のご家族7名
春風の職員2名
お借りしたくらしき健康福祉プラザの研修室の定員が12人なので
ギリギリ⊂(・∀・)つセーフ!!

会議の席でもお話ししたのですが、
毎回(運営会議)、当日に春風を利用される方のご家族にご案内の手紙を送らせていただいていて、
“もし、ご家族が一人も来られなかったらどうしよう(,,•﹏•,,)ドキドキ ”
と、『出席』のお返事が届くまでは心配で心配で…。
今回は14名のご家族にご案内をお送りして、そのうち7名がご出席。
本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです 嬉(๓´͈ ˘ `͈๓)
普段から感じていることだけど、
毎回、運営会議のたびに、強く感じること…
“デイサービス春風は、ご利用者とご家族と職員とが力を合わせて作り上げて、守って、育ってきたんだなぁ”
(ノω・、)゚.+。
娘さん、息子さんが運営推進会議に出られていた頃、
ご利用者は、この日完成した作品と一緒に記念撮影


牛乳パックで作った足置台が完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)

夏の吊るし飾りが完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)

ひまわりの刺し子が完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)

9月のカレンダーが完成 オツカレサマ♡۹(′ᵕ‵ ✩)
次回運営会議は来年の2月に開催予定です。
(また、ドキドキ、ソワソワするんだろうな…)
2023.08.23 / Top↑
久しぶりにうさぎのマスコット作りを提案させていただきました。
ほんと、何年ぶりかな?

前回は竿ピンチ(が入っている)うさぎを作っていただきましたが、
今回は、初めて、洗濯ばさみを入れるミニうさぎに挑戦。
大きいのも、小さいのも、どちらも可愛いぞ~(#^.^#)
ミニうさぎ第一号はSOさん。

ちょっと目が…(。-_-。)
でも、「これでいい」「気にならないよ」って言われてました。
手作りならでは―ですね。


続いて3名の方が挑戦。


すごく可愛い+゚。*(*´∀`*)*。゚+とお二人とも嬉しそうでした。
「今度は、大きいのを作るん??」
と目がキラキラ
ペアで飾りたいですよね。
次は竿ピンチを入れるお母さんウサギを作りましょう
令和5年7月21日現在
デイサービス春風は空いていません。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
ほんと、何年ぶりかな?

前回は竿ピンチ(が入っている)うさぎを作っていただきましたが、
今回は、初めて、洗濯ばさみを入れるミニうさぎに挑戦。
大きいのも、小さいのも、どちらも可愛いぞ~(#^.^#)
ミニうさぎ第一号はSOさん。

ちょっと目が…(。-_-。)
でも、「これでいい」「気にならないよ」って言われてました。
手作りならでは―ですね。


続いて3名の方が挑戦。


すごく可愛い+゚。*(*´∀`*)*。゚+とお二人とも嬉しそうでした。
「今度は、大きいのを作るん??」
と目がキラキラ

ペアで飾りたいですよね。
次は竿ピンチを入れるお母さんウサギを作りましょう

令和5年7月21日現在
デイサービス春風は空いていません。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
2023.07.21 / Top↑
毎年2月頃から鶴を折り始めて
溜めて、溜めて、溜めて…
7月になったら、糸に通して千羽鶴にします。



みんなで、できることを少しずつやっていったら
立派な千羽鶴が完成しました。

同じ数だけ繋いでいても、長さはまちまち…
でも、そんなことはいいんです。
みんな、心を込めて折って、心を込めて繋ぎました。
7月20日
市役所に届けに行きました。
選抜メンバーです。

エレベーターに向かうこの通りはいつも静かです。
総務課は4階です。

毎度のことながら、一番奥の総務課まで歩くのは緊張します。

「倉敷市民なんですから、堂々と行きましょう(・Д・)ノ」
いつもは、総務課の前で記念撮影をするのですが、
市役所の職員さんたちの仕事の邪魔をしてはいけないので、
今年は遠慮しておきました。。
サッと手渡して、「ではまた来年(^∇^)ノ」と、即退散。
1階に降りてから、少しの間椅子に腰かけて休憩。
するとTKさん、
「あら?あれは誰かしら??」
「ん? なんか見たことある人な気がするわ」

外にあった銅像に向かって、颯爽と歩きだしました。

「大山さん…?」
「大山名人かしら?」
大山名人って、将棋の??
よくよく見ると、昔の倉敷市長、大山茂樹さんの銅像でした。
「あら、そうなの。市長さんだった人なのね」
いいことですね、好奇心旺盛なのは。
ここに昔の市長さんの銅像があることを、今回初めて知りました。
市役所を訪れても、ここまで来る人って、少ないと思うので、
あまり知られていないかもしれませんね。
そんなこんなで、
今年も倉敷市の『平和の折り鶴』に参加することができました。
(締め切り前日でした~)
来年も、またみんなで折りましょう。
令和5年7月21日現在
デイサービス春風は空いていません。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
溜めて、溜めて、溜めて…
7月になったら、糸に通して千羽鶴にします。



みんなで、できることを少しずつやっていったら
立派な千羽鶴が完成しました。

同じ数だけ繋いでいても、長さはまちまち…
でも、そんなことはいいんです。
みんな、心を込めて折って、心を込めて繋ぎました。
7月20日
市役所に届けに行きました。
選抜メンバーです。

エレベーターに向かうこの通りはいつも静かです。
総務課は4階です。

毎度のことながら、一番奥の総務課まで歩くのは緊張します。

「倉敷市民なんですから、堂々と行きましょう(・Д・)ノ」
いつもは、総務課の前で記念撮影をするのですが、
市役所の職員さんたちの仕事の邪魔をしてはいけないので、
今年は遠慮しておきました。。
サッと手渡して、「ではまた来年(^∇^)ノ」と、即退散。
1階に降りてから、少しの間椅子に腰かけて休憩。
するとTKさん、
「あら?あれは誰かしら??」
「ん? なんか見たことある人な気がするわ」

外にあった銅像に向かって、颯爽と歩きだしました。

「大山さん…?」
「大山名人かしら?」
大山名人って、将棋の??
よくよく見ると、昔の倉敷市長、大山茂樹さんの銅像でした。
「あら、そうなの。市長さんだった人なのね」
いいことですね、好奇心旺盛なのは。
ここに昔の市長さんの銅像があることを、今回初めて知りました。
市役所を訪れても、ここまで来る人って、少ないと思うので、
あまり知られていないかもしれませんね。
そんなこんなで、
今年も倉敷市の『平和の折り鶴』に参加することができました。
(締め切り前日でした~)
来年も、またみんなで折りましょう。
令和5年7月21日現在
デイサービス春風は空いていません。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
2023.07.21 / Top↑