管理者、日曜日に長野~山梨へ行ってきました


3月に続いて、今年2度目の信州訪問です。
北アルプスの積雪も、ずいぶん少なくなっていました。
安曇野のわさび農場を流れる雪解け水の冷たさ
こちらよりは少し遅い春の訪れですね。
道の駅では、『春到来』と書かれて、山菜が並んでいました。
恒例の食材調達、いつもウキウキしてきます
今回は、こんなものを買ってきました。

『こしあぶら』って、名前だけは聞いたことがありましたが、
見たのは初めてです。
『アイスプラント』も人生初
月曜日は、早速天ぷらにしました

どれも味にクセがなくて、美味しかったです
アイスプラントは、まるでアロエのような肉厚感。
でも、生でも食べられる柔らかさです。
これ自体がほんのり塩味で、なかなかイケますよ
本来はヨーロッパの野菜だそうです。

河口湖のほとりにある『北原ミュージアム』に行ってみました。
なんでも鑑定団でお馴染みの『北原照久』さんのコレクションが展示されています。
こちらをご覧くださいね

“北原ミュージアム;幸せな時代の物たち”
中の売店で、昔懐かしい遊び道具を売っていたので買ってきました。
…といっても高いものは買えないので…
メンコやベーゴマなど、子供の頃遊んだものをいくつか。。

↑コレ、利用者さんたち、次々と挑戦

吹いてピンポン球を浮かせては元に戻し、また吹いて…の繰り返しですが、
勢いよく吹きすぎて、球を遠くへ吹き飛ばしてしまう方もあり、
真剣にやっていると、両目が自然と内側に寄ってきて、
その顔が面白くって、外野は大爆笑


「あんた、ちゃんと撮ってや~」

ふーふーっ

「写したかぁ?」
「いえ、まだまだ。浮いたとこを撮りたいんで、もう少し吹いてくださ~い」
「も~、はよー写されーよ」

ふーっふーーっ
「あっ浮いた
」
「あらら…ぶれてしまいました~
」

今度はメンコ
カーペットの上だとひっくり返らない。
それなら!とテーブルの上で挑戦
思いっきり、何度も何度も叩きつけてみるものの、
カードは滑って逃げるだけ…

「ここを狙ってみられ~」
「いけんな~」
「新聞紙を敷いてやってみましょう
」

「えい!」「やぁ!」「た~!」
何十回もチャレンジして、ついにカードがひっくり返った時には、
みんな拍手喝采

「あんた、すごいがー。やるな~
」と、
最長老のKさんに褒めていただき、大満足の管理者でした
昔を懐かしんで 嬉しくなるのは、利用者さんだけじゃないですね。



3月に続いて、今年2度目の信州訪問です。
北アルプスの積雪も、ずいぶん少なくなっていました。
安曇野のわさび農場を流れる雪解け水の冷たさ

こちらよりは少し遅い春の訪れですね。
道の駅では、『春到来』と書かれて、山菜が並んでいました。
恒例の食材調達、いつもウキウキしてきます

今回は、こんなものを買ってきました。

『こしあぶら』って、名前だけは聞いたことがありましたが、
見たのは初めてです。
『アイスプラント』も人生初

月曜日は、早速天ぷらにしました


どれも味にクセがなくて、美味しかったです

アイスプラントは、まるでアロエのような肉厚感。
でも、生でも食べられる柔らかさです。
これ自体がほんのり塩味で、なかなかイケますよ

本来はヨーロッパの野菜だそうです。

河口湖のほとりにある『北原ミュージアム』に行ってみました。
なんでも鑑定団でお馴染みの『北原照久』さんのコレクションが展示されています。
こちらをご覧くださいね


“北原ミュージアム;幸せな時代の物たち”
中の売店で、昔懐かしい遊び道具を売っていたので買ってきました。
…といっても高いものは買えないので…

メンコやベーゴマなど、子供の頃遊んだものをいくつか。。

↑コレ、利用者さんたち、次々と挑戦



吹いてピンポン球を浮かせては元に戻し、また吹いて…の繰り返しですが、
勢いよく吹きすぎて、球を遠くへ吹き飛ばしてしまう方もあり、
真剣にやっていると、両目が自然と内側に寄ってきて、
その顔が面白くって、外野は大爆笑



「あんた、ちゃんと撮ってや~」

ふーふーっ

「写したかぁ?」
「いえ、まだまだ。浮いたとこを撮りたいんで、もう少し吹いてくださ~い」
「も~、はよー写されーよ」

ふーっふーーっ
「あっ浮いた




今度はメンコ

カーペットの上だとひっくり返らない。
それなら!とテーブルの上で挑戦

思いっきり、何度も何度も叩きつけてみるものの、
カードは滑って逃げるだけ…


「ここを狙ってみられ~」
「いけんな~」



「えい!」「やぁ!」「た~!」
何十回もチャレンジして、ついにカードがひっくり返った時には、
みんな拍手喝采


「あんた、すごいがー。やるな~

最長老のKさんに褒めていただき、大満足の管理者でした

昔を懐かしんで 嬉しくなるのは、利用者さんだけじゃないですね。

2010.05.25 / Top↑