昨日は、恒例の浴衣デイ ・・・じゃなくて『浴衣デー』
頂き物の浴衣や職員が持参した浴衣を、
利用者さんたちにも着ていただきました。

帯も可愛い


「これでいいですか?」
「おえりゃあせん」「ココのところがちゃんとなってないがね」

写真も撮りました
「なんで浴衣やこー着にゃあおえんのでぇ」
と言っていた利用者さんも、
浴衣を脱ぐ頃には、
「こりゃあエエ思い出になったわ
」と、満足された様子
来週もう1回、浴衣デーを予定しています。
先日の午後のこと、
利用者さんが洋裁に熱中しすぎているようだったので、
「気分転換しましょう
」と将棋の駒を用意しました。

この遊び
積み上げた駒の中から1つずつ起こしていきます。
簡単そうでかなり難しい
「知ってるわ!“山崩し”って呼んでた気がするわ」
「うちらは“金取り”って呼んどったよ」

「そうじゃない、こうするんよ」
「あら、私が小さい頃はこうやってたわよ、たしか」
地域の違い、年代の違い、・・・記憶のあいまいさ(?)などで、
ルールに関しては、ちょっと議論がヒートアップしましたが

やっぱり、昔懐かしい遊び
自然と笑顔になりました

頂き物の浴衣や職員が持参した浴衣を、
利用者さんたちにも着ていただきました。

帯も可愛い



「これでいいですか?」
「おえりゃあせん」「ココのところがちゃんとなってないがね」

写真も撮りました

「なんで浴衣やこー着にゃあおえんのでぇ」
と言っていた利用者さんも、
浴衣を脱ぐ頃には、
「こりゃあエエ思い出になったわ


来週もう1回、浴衣デーを予定しています。
先日の午後のこと、
利用者さんが洋裁に熱中しすぎているようだったので、
「気分転換しましょう


この遊び

積み上げた駒の中から1つずつ起こしていきます。
簡単そうでかなり難しい

「知ってるわ!“山崩し”って呼んでた気がするわ」
「うちらは“金取り”って呼んどったよ」


「そうじゃない、こうするんよ」
「あら、私が小さい頃はこうやってたわよ、たしか」
地域の違い、年代の違い、・・・記憶のあいまいさ(?)などで、
ルールに関しては、ちょっと議論がヒートアップしましたが


やっぱり、昔懐かしい遊び

自然と笑顔になりました

2010.08.13 / Top↑