皆さん、製作意欲満々ですo(^-^)o

デイに提げてくる袋を縫っておられます。
生地は、利用者さん宅から頂戴した古い着物をほどいたものです。
もちろん、ほどくところからやっていただきました。(⌒ー⌒)

何日かかけて取り組まれていますが、
もうそろそろ完成しそうです。

一部、ミシンを使っていますが、ほとんどが手縫い。
自分で使うものだから
と、皆さん、黙々と針を進められています。

Kさんは、「手提げ袋は要らないわ」とのことで、
自分で履くズボンを製作中です。
こちらも、もうすぐ完成です。

男性陣は、亀作り。
自称亀担当(?)の看護師が、
タコ糸でしっかり結わえます。

OTさんは、手順を覚えて、どんどん作業を進められます。
安心してお任せしてます。(*^^*)

「しっかり押さえといてくださいよ」
「おー、押さえとるぞ~
」
「立派な亀ができますよ。
これで十年は長生きできますよ」
「ほんなら2つ作ろうかぁ?」
「え~
まだ二十年も生きたいんですか??」
「106歳にもなりますよ
十年くらいでいいでしょヾ(´▽`;)」
…ってな会話が日常茶飯事の春風です。ププッ ( ̄m ̄*)

デイに提げてくる袋を縫っておられます。
生地は、利用者さん宅から頂戴した古い着物をほどいたものです。
もちろん、ほどくところからやっていただきました。(⌒ー⌒)

何日かかけて取り組まれていますが、
もうそろそろ完成しそうです。

一部、ミシンを使っていますが、ほとんどが手縫い。
自分で使うものだから
と、皆さん、黙々と針を進められています。

Kさんは、「手提げ袋は要らないわ」とのことで、
自分で履くズボンを製作中です。
こちらも、もうすぐ完成です。

男性陣は、亀作り。
自称亀担当(?)の看護師が、
タコ糸でしっかり結わえます。

OTさんは、手順を覚えて、どんどん作業を進められます。
安心してお任せしてます。(*^^*)

「しっかり押さえといてくださいよ」
「おー、押さえとるぞ~

「立派な亀ができますよ。
これで十年は長生きできますよ」
「ほんなら2つ作ろうかぁ?」
「え~

「106歳にもなりますよ

…ってな会話が日常茶飯事の春風です。ププッ ( ̄m ̄*)
スポンサーサイト
2010.12.02 / Top↑
| Home |