いきなり名古屋弁でスタートですが(*^m^*)
今日は一大決心をして、どて丼を作ってみました
名古屋の小学校の給食で人気の『どて丼』。
相変わらずケンミンショーかぶれしてます(*^▽^*)ゞ
本場のどて丼はおそらく、牛すじとこんにゃくくらいしか入れないのでしょうけど、
春風ではやっぱり栄養バランスも重要。
牛すじ肉、こんにゃく、人参、大根、椎茸を入れました。
グツグツ煮込むこと2時間。

八丁味噌でコッテコテ
これを炊きたての真っ白いご飯にかけて・・・

一見辛そうに見える濃い色ですが、砂糖とみりんの調合(?)がバッチリ
とってもとっても美味しくて・・・
利用者さんも職員も、一口一口じんわりと味わって、
「うみゃぁ
」
じゃなかった
「美味しいわぁ
」と溜息まじりの声があっちこっちから。。
作った私も、「美味しくてほっぺたが落ちそうです~ヾ(>▽<)ゞ」
TOさん「ここへ来たら初めてのものをいろいろ食べさせてくれるから、
75日ずつ寿命が延びていくわ(*´ー`) フッ」
私 「確か、火曜日にも75日延びましたよね」
TFさん「じゃあ、今週は150日延びたわね(*^m^*) 」
(-^〇^-)(-^〇^-)アハハハ
私 「来週も期待しててくださいね。また変わったものを注文しましたから」
TOさん「え?何じゃろーo(*^^*)o」
TTさん「どんなものなの?o(^ー^)oワクワク」
職員 「春風はついに日本を飛び出して、外国まで手を伸ばしました~
」
TOさん「わ~、何じゃろー?(〃∀〃;)ウキウキ」
皆さん、目が輝いてました。

18人全員が、どて丼完食です
TOさんが、ご自宅から貴重なものを持ってきてくださいました。
「83年前から家にあるものなんよ」と言われるのは・・・

お雛様です。

TOさんのお宅では、掛け軸に貼り付けて飾っておられたそうです。
こんなお雛様を見たのは初めてです
デイルームの壁に貼らせていただきました。

由緒あるお雛様の前で、記念撮影

あれ??
お内裏様とお雛様の向きが変ではないですか(←_→)??
なんだかふたりが喧嘩しているみたい。。

やっぱり↑こうでしょう(*^^*) フフ
昔 雛飾りは、お内裏様が左側、お雛様が右側だったんですよね。
「なんで今は反対になっとるんじゃろー?」
と利用者さんも職員も首を傾げていたので、
こちら↓を参考にさせていただきました。
http://allabout.co.jp/contents/sp_hinamatsuri_c/1758/220586/index/
「な~るほどね」「そういうことだったんかぁ」
納得いただけて、よかったです(*´▽`*)
ついで、といっては何ですが、
TOさん宅秘蔵のお雛様のことを少し調べてみました。
どうやら『押し絵雛』と呼ばれるもののようです。
こちら↓も参考にさせていただきました。
http://www.nhk.or.jp/nagano/teshigoto/090326.html
「勉強になるなぁ」
利用者さんと一緒に、2つ、今まで知らなかったことを覚えました
ブログランキングに参加しています
下のバナーを1日1クリックしていただけるとすごく嬉しいです(p・・q)

にほんブログ村
今日は一大決心をして、どて丼を作ってみました

名古屋の小学校の給食で人気の『どて丼』。
相変わらずケンミンショーかぶれしてます(*^▽^*)ゞ
本場のどて丼はおそらく、牛すじとこんにゃくくらいしか入れないのでしょうけど、
春風ではやっぱり栄養バランスも重要。
牛すじ肉、こんにゃく、人参、大根、椎茸を入れました。
グツグツ煮込むこと2時間。

八丁味噌でコッテコテ

これを炊きたての真っ白いご飯にかけて・・・

一見辛そうに見える濃い色ですが、砂糖とみりんの調合(?)がバッチリ

とってもとっても美味しくて・・・
利用者さんも職員も、一口一口じんわりと味わって、
「うみゃぁ

じゃなかった

「美味しいわぁ

作った私も、「美味しくてほっぺたが落ちそうです~ヾ(>▽<)ゞ」
TOさん「ここへ来たら初めてのものをいろいろ食べさせてくれるから、
75日ずつ寿命が延びていくわ(*´ー`) フッ」
私 「確か、火曜日にも75日延びましたよね」
TFさん「じゃあ、今週は150日延びたわね(*^m^*) 」
(-^〇^-)(-^〇^-)アハハハ
私 「来週も期待しててくださいね。また変わったものを注文しましたから」
TOさん「え?何じゃろーo(*^^*)o」
TTさん「どんなものなの?o(^ー^)oワクワク」
職員 「春風はついに日本を飛び出して、外国まで手を伸ばしました~

TOさん「わ~、何じゃろー?(〃∀〃;)ウキウキ」
皆さん、目が輝いてました。

18人全員が、どて丼完食です

TOさんが、ご自宅から貴重なものを持ってきてくださいました。
「83年前から家にあるものなんよ」と言われるのは・・・

お雛様です。

TOさんのお宅では、掛け軸に貼り付けて飾っておられたそうです。
こんなお雛様を見たのは初めてです

デイルームの壁に貼らせていただきました。

由緒あるお雛様の前で、記念撮影


あれ??
お内裏様とお雛様の向きが変ではないですか(←_→)??
なんだかふたりが喧嘩しているみたい。。

やっぱり↑こうでしょう(*^^*) フフ
昔 雛飾りは、お内裏様が左側、お雛様が右側だったんですよね。
「なんで今は反対になっとるんじゃろー?」
と利用者さんも職員も首を傾げていたので、
こちら↓を参考にさせていただきました。
http://allabout.co.jp/contents/sp_hinamatsuri_c/1758/220586/index/
「な~るほどね」「そういうことだったんかぁ」
納得いただけて、よかったです(*´▽`*)
ついで、といっては何ですが、
TOさん宅秘蔵のお雛様のことを少し調べてみました。
どうやら『押し絵雛』と呼ばれるもののようです。
こちら↓も参考にさせていただきました。
http://www.nhk.or.jp/nagano/teshigoto/090326.html
「勉強になるなぁ」
利用者さんと一緒に、2つ、今まで知らなかったことを覚えました

ブログランキングに参加しています

下のバナーを1日1クリックしていただけるとすごく嬉しいです(p・・q)

にほんブログ村
スポンサーサイト
2011.02.19 / Top↑
| Home |