今日は『稲荷寿司』と『筑前煮』を作りました。
もとい、…作っていただきました(*^m^*)
なんといっても、男性は1人だけで、あとはベテラン主婦ばかりですから
「さあ、材料を持って~
」
「えい、えい、おーー(^▽^)/]

こちらのテーブルは、筑前煮の準備。

ごぼう、人参、大根、こんにゃく、ちくわ、れんこん、しいたけ。
手分けして切っています。
このメンバーでは、しょっちゅう調理をやっているので、
連携はバッチリ
新しい利用者さんだけは、春風での調理作業が初めてなので、
職員がちょっぴりフォロー。

まわりがテキパキ進められるので、少し気おくれ気味でしたが、
さすが、多分野で活躍されてきたKさん、
すぐに慣れられ、本領発揮されました( ^ ^ )Y
では、上空カメラ
からの映像をどうぞ

みなさん、本当に手際がいいです。
記憶をたどりながら(?)、勘を呼び戻しながら、
まわりと相談しながら、どんどん作業を進められます。
こちらのテーブルは、果物担当。

「えい、えい、おーー
」
バナナ、パイナップル、りんご、プチトマト(野菜ですけど)。
こちらも、上空カメラからの映像をどうぞ。

プチトマトのヘタをとったり、
バナナの皮をむいたり、
パイナップルを切ったり、
協力して作業を進めます。

自分が手にしている野菜よりも、
隣の人が切っている野菜の方が気になってしかたないTNさん、
「ねぎは・・・・」「大根は・・・・」
と、ついつい口を出してしまうようです(f^^)
悪気はないんですよね(*^-'*)>

野菜のカットが終わったら、果物の盛り付け。
「これだけしかないバナナを、どうやって14人分に分ければいいかしら?」
「もう少したくさんあればいいのにねぇ」
…すみませんねぇ、果物はいただき物なので、これだけしかなかったんです(= ^ ^ ゞ
その頃、台所では…

TOさんとYMさんが筑前煮の味付け中。
「あんた、ちょっと味みてよ」
「もうこのくらいでえかろー」
今日は利用者さんが主役です
筑前煮の煮込みは職員に
「ちゃんと見といてよ。こがさんよーにな」
と頼んでおいて…、
今度は、みんなで、稲荷寿司作り。

酢飯の分量を決める人、
あげの口を広げる人、
酢飯を詰める人、
お皿に並べていく人…。
自然に始まる分業制。気心が知れた仲間ならではの連携ですね。

こちらは、自分が食べるものを作られました。

「わ~、手にご飯つぶがくっついてやりにくいわぁ」
「そうですね、手に酢水をつけてからご飯を持った方がいいですね」
職員が酢水を取ろうとして、横を向いたその時、

ペロッ
(°▽°;) エッ!?
…ま、まぁいいか、自分で食べられる分だから(;^ω^A

目がご不自由なYさんも、職員が少しお手伝いして、
ご自分の稲荷寿司を作られました

利用者さんたちが,
職員の稲荷寿司も作ってくださいました。
きれ~いヽ(*^。^*)ノ ワ~イ
ほどなくして出来上がった筑前煮と合流。
昼食の完成です

( ^o^)( ^-^)(^~^) モグモグ♪
ごちそうさまでした~
利用者さんのご家族がくださった朝顔の苗を、
アプローチの花壇に植えました。
元気に育ちますように。

新しいパンフレットも、今日ついに完成

A4両面印刷で、2つ折りにしました。
これまで何度も作り変えてきましたが、
一番満足のいくパンフレットになったと思います。
ホームページも、パンフレットも、自分で作っているので、
いつでも自由に変えられます。
(といいながら、ホームページはしばらく放ったらかしてます(^~^;)ゞ)
次は、ホームページのリニューアルに取り掛かります。
明日のアクティビティ予報
ついにやってきました。
『TTさんと作る美味しい餃子』
頑張るぞ

デイサービス春風 空き状況
火曜日…1 水曜日…1 木曜日…2 土曜日…1
利用ご検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひどうぞ。
ご見学も随時お受けしております。
ブログランキングに参加しています
↓この『通所介護』のバナーを1日1クリックお願いしま~す(p・・q)

にほんブログ村
もとい、…作っていただきました(*^m^*)
なんといっても、男性は1人だけで、あとはベテラン主婦ばかりですから

「さあ、材料を持って~

「えい、えい、おーー(^▽^)/]

こちらのテーブルは、筑前煮の準備。

ごぼう、人参、大根、こんにゃく、ちくわ、れんこん、しいたけ。
手分けして切っています。
このメンバーでは、しょっちゅう調理をやっているので、
連携はバッチリ

新しい利用者さんだけは、春風での調理作業が初めてなので、
職員がちょっぴりフォロー。

まわりがテキパキ進められるので、少し気おくれ気味でしたが、
さすが、多分野で活躍されてきたKさん、
すぐに慣れられ、本領発揮されました( ^ ^ )Y
では、上空カメラ




みなさん、本当に手際がいいです。
記憶をたどりながら(?)、勘を呼び戻しながら、
まわりと相談しながら、どんどん作業を進められます。
こちらのテーブルは、果物担当。

「えい、えい、おーー

バナナ、パイナップル、りんご、プチトマト(野菜ですけど)。
こちらも、上空カメラからの映像をどうぞ。

プチトマトのヘタをとったり、
バナナの皮をむいたり、
パイナップルを切ったり、
協力して作業を進めます。

自分が手にしている野菜よりも、
隣の人が切っている野菜の方が気になってしかたないTNさん、
「ねぎは・・・・」「大根は・・・・」
と、ついつい口を出してしまうようです(f^^)
悪気はないんですよね(*^-'*)>

野菜のカットが終わったら、果物の盛り付け。
「これだけしかないバナナを、どうやって14人分に分ければいいかしら?」
「もう少したくさんあればいいのにねぇ」
…すみませんねぇ、果物はいただき物なので、これだけしかなかったんです(= ^ ^ ゞ
その頃、台所では…

TOさんとYMさんが筑前煮の味付け中。
「あんた、ちょっと味みてよ」
「もうこのくらいでえかろー」
今日は利用者さんが主役です

筑前煮の煮込みは職員に
「ちゃんと見といてよ。こがさんよーにな」
と頼んでおいて…、
今度は、みんなで、稲荷寿司作り。

酢飯の分量を決める人、
あげの口を広げる人、
酢飯を詰める人、
お皿に並べていく人…。
自然に始まる分業制。気心が知れた仲間ならではの連携ですね。

こちらは、自分が食べるものを作られました。

「わ~、手にご飯つぶがくっついてやりにくいわぁ」
「そうですね、手に酢水をつけてからご飯を持った方がいいですね」
職員が酢水を取ろうとして、横を向いたその時、

ペロッ
(°▽°;) エッ!?
…ま、まぁいいか、自分で食べられる分だから(;^ω^A

目がご不自由なYさんも、職員が少しお手伝いして、
ご自分の稲荷寿司を作られました


利用者さんたちが,
職員の稲荷寿司も作ってくださいました。
きれ~いヽ(*^。^*)ノ ワ~イ
ほどなくして出来上がった筑前煮と合流。
昼食の完成です


( ^o^)( ^-^)(^~^) モグモグ♪
ごちそうさまでした~

利用者さんのご家族がくださった朝顔の苗を、
アプローチの花壇に植えました。
元気に育ちますように。


新しいパンフレットも、今日ついに完成


A4両面印刷で、2つ折りにしました。
これまで何度も作り変えてきましたが、
一番満足のいくパンフレットになったと思います。
ホームページも、パンフレットも、自分で作っているので、
いつでも自由に変えられます。
(といいながら、ホームページはしばらく放ったらかしてます(^~^;)ゞ)
次は、ホームページのリニューアルに取り掛かります。
明日のアクティビティ予報
ついにやってきました。
『TTさんと作る美味しい餃子』
頑張るぞ


デイサービス春風 空き状況
火曜日…1 水曜日…1 木曜日…2 土曜日…1
利用ご検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひどうぞ。
ご見学も随時お受けしております。
ブログランキングに参加しています

↓この『通所介護』のバナーを1日1クリックお願いしま~す(p・・q)

にほんブログ村
スポンサーサイト
2011.06.03 / Top↑
| Home |