
おとうは土間で~わらう~ちしごと~ おまえ~もがんばれよ~


OSさんはデイで~藁打ち~仕事~(*^m^*) クスッ
恒例の亀作りには、
湿らせて、叩いて、少しやわらかくしなやかになった藁を使います。

4本1組で、縦横4組を並べます。
「SKさん、手伝ってくださいよ」
「何をしたらええん??」

「上・下・上…と交互に重ねていきます」

ヽ(^_^;))((^。^;)ノおっと~ 突然脇から手が伸びてきた!


黙って見ていられないOSさんです(笑)

4組を組み終えたら、隙間がなくなるくらい寄せていきます。

6本の手が協力し合いますv( ̄ー ̄)v

束ねたところが亀の足になります。

四角い部分が亀の甲羅です。

別の藁で、2本ずつの三つ編みを作ります。

ここまでできたら、あと一歩。

三つ編みで輪っかを作り

「僕がやるわ」と言われたので、OSさんにお任せ。
甲羅に丸みをつけます。
これが、亀のスタイルを決める一番のポイントです。

甲羅に輪っかを載せて、稲穂の尻尾をセットします。


もう亀の形になっています。
「さぁ、仕上げに入りましょう


足の長さを切り揃えて、姿勢を整えたら、完成


今年第一号の亀です



「私も欲しいわぁ」
「私にもちょうだいな」
「お金払うから、私のも作って~」
いろんな声が聴こえてきましたが、
稲わらの亀は、差し上げません。
自分で作ってこそ、価値があるものですからね(^ー^)
デイサービス春風空き状況
10月22日現在
火曜日…1人 水曜日…2人
おかげさまで… (*・・*) ポッ
お問い合わせが続々と…

m(_ _)m ありがとうございます

ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス
ブログランキング参加を増やしました。
下の2つのバナーを、1日1回クリックしてやってください。
でも、一度に2つをクリックすることはできませんよ~

①上側のバナー『通所介護』をクリックする。
②画面が『にほんブログ村』のページに切り替わる。
③『春風日記』のランキング(順位)を確認する

④再び『春風日記』のページに戻る。
⑤下側のバナー『デイサービス』をクリックする。
⑥画面が『人気ブログランキング』のページに切り替わる。
⑦『春風日記』のランキング(順位)は…?

⑧以後は、ご自由にお過ごしください

ご面倒をおかけいたしますが、どうかご協力をお願いいたします。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
スポンサーサイト
2014.10.21 / Top↑