今年も、この日がやってきました。

デイルームで作る、長巻き寿司

歴代の記録を上回れるか??
それは、この、海苔を貼る作業の出来にかかっています。
テーブルの長さは変えられないので。

みんなで巻き寿司。

寄ってたかって(?)巻き寿司。

並んで、長~い巻き寿司。

毎年同じですが、酢飯を載せていく作業が一番大変。
「手前の方はご飯を載せないんですって」

「あら、そうなの」

手馴れた感じに、ちゃちゃっと酢飯を載せていくTMさん。
酢飯2升がまんべんなく(?)載っかったところで、
具材を置いていきます。


途中で、人参が足らなくなったり、胡瓜が足らなくなったりして、
ちょっと慌てましたが…

どうにか対応できました。


みんな、真剣。


味の決め手は、焼き穴子と椎茸です。

今年の巻き寿司の具は、
人参、ごぼう、椎茸、玉子焼き、焼き穴子、ちくわのかば焼き、
ほうれん草、三つ葉、かんぴょう、胡瓜、桜でんぶ の11種類。
呼吸を合わせて「せーのーで」

続けて「せーのーで」


具をしっかり巻き込んだら、海苔の端に酢水をつけて、最後の一巻きをします。
「一気にクルンと巻きますよ~。せーのーで」



ギュッと握って、形を整えたら、完成です。

「巻きすを外してみましょう」

お見事

完成でーす
恒例の、長さ測定をしてみると…

4メートル96センチ
ナント、
ナント、
ナント、
記録更新しました~
昨年の長さは、4メートル95センチ。
今年は1センチだけですが、ちゃんと超えることができました

恒例の記念撮影も忘れませんでしたよ
お疲れ様でした。
来年もまた、頑張りましょうね
平成29年2月21日現在 空いていません。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ

デイルームで作る、長巻き寿司


歴代の記録を上回れるか??
それは、この、海苔を貼る作業の出来にかかっています。
テーブルの長さは変えられないので。

みんなで巻き寿司。

寄ってたかって(?)巻き寿司。

並んで、長~い巻き寿司。

毎年同じですが、酢飯を載せていく作業が一番大変。
「手前の方はご飯を載せないんですって」

「あら、そうなの」

手馴れた感じに、ちゃちゃっと酢飯を載せていくTMさん。
酢飯2升がまんべんなく(?)載っかったところで、
具材を置いていきます。


途中で、人参が足らなくなったり、胡瓜が足らなくなったりして、
ちょっと慌てましたが…

どうにか対応できました。


みんな、真剣。


味の決め手は、焼き穴子と椎茸です。

今年の巻き寿司の具は、
人参、ごぼう、椎茸、玉子焼き、焼き穴子、ちくわのかば焼き、
ほうれん草、三つ葉、かんぴょう、胡瓜、桜でんぶ の11種類。
呼吸を合わせて「せーのーで」

続けて「せーのーで」


具をしっかり巻き込んだら、海苔の端に酢水をつけて、最後の一巻きをします。
「一気にクルンと巻きますよ~。せーのーで」



ギュッと握って、形を整えたら、完成です。

「巻きすを外してみましょう」

お見事


完成でーす

恒例の、長さ測定をしてみると…



ナント、
ナント、
ナント、
記録更新しました~

昨年の長さは、4メートル95センチ。
今年は1センチだけですが、ちゃんと超えることができました


恒例の記念撮影も忘れませんでしたよ

お疲れ様でした。
来年もまた、頑張りましょうね

平成29年2月21日現在 空いていません。
ご見学・ご相談は、空き状況、ご利用予定の有無に関わらずお受けしております。
まずはお電話ください。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシク
できれば下の2つのバナーを、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

デイサービス ブログランキングへ
スポンサーサイト
2017.02.21 / Top↑
| Home |